以下 No. 1〜402 |
|
No. |
寄稿者 |
卒業組 |
掲載日 |
タイトル、寄稿者より一言 |
リンク |
402 |
伊藤 博 |
7 |
091229 |
大川宗男君の「高校時代」を拝読して |
|
401 |
近藤礼三 |
6 |
091227 |
パソコンのバックアップ(続) |
|
400 |
近藤礼三 |
6 |
091226 |
我がパソコン・バックアップ失敗の記 |
|
399 |
成瀬哲郎 |
5 |
091225 |
グーテイング・カードが届きます。 |
|
398 |
大川宗男 |
4 |
091225 |
高校時代T、
その1.生徒集会で、
その2、恩師青山光子先生のこと |
喪失 |
397 |
近藤礼三 |
6 |
091222 |
我がパソコン・トラブルの一例と
その解決 |
|
396 |
伊藤 博 |
7 |
091215 |
江戸湾防備の決定版の一冊 |
|
395 |
伊藤 博 |
7 |
091212 |
四季の栞、故郷の味 |
|
394 |
伊藤 博 |
7 |
091208 |
ある友人の提案から |
|
393 |
伊藤 博 |
7 |
091201 |
激動の昭和史の一こま |
|
392 |
近藤礼三 |
6 |
091126 |
菅原一男君からの手紙 |
喪失 |
391 |
伊藤 博 |
7 |
091116 |
北京点描 ところ変われば |
|
390 |
吉田隆司 |
8 |
091112 |
ミドリの情報2通 |
|
389 |
伊藤 博 |
7 |
091110 |
A Must Place |
|
388 |
伊藤 博 |
7 |
091105 |
辻井伸行のピアノ・リサイタル |
|
387 |
近藤礼三 |
6 |
091018 |
横八Hpにアクセスする設定のアドバイス |
|
386 |
近藤礼三 |
6 |
091008 |
曹洞宗大本山
永平寺の守護神 |
|
385 |
伊藤 博 |
7 |
091007 |
歴史探訪 龍馬と三菱の祖 |
|
384 |
伊藤 博 |
7 |
091002 |
歴史探訪 小泉岩吉の銅像 |
|
383 |
伊藤 博 |
7 |
090929 |
歴史探訪 望郷の人 |
|
382 |
近藤礼三 |
6 |
090923 |
パソコン、徒々話 |
|
381 |
保坂虎重 |
1 |
090917 |
スイマー北の同窓生の住む
むつ市恐山 |
 |
380 |
伊藤 博 |
7 |
090917
090918
090919 |
その1:鳩山内閣誕生
続 :政権交代に寄せて
続々 |
|
379 |
菅原一男 |
6 |
090916 |
津軽のイルカ、菅原一男君から
近況報告 |
|
378 |
保坂虎重 |
1 |
090912 |
昭和少年の夢 2 |
|
377 |
伊藤 博 |
7 |
090907 |
No.376 その1.に関連 |
|
376 |
伊藤 博 |
7 |
090906 |
その1.歴史探訪、平安貴族の館を今
その2.筑後川の流れと共に
|
|
375 |
梶川 諭 |
1 |
090831 |
我ら夫婦の誇り |
 |
374 |
伊藤 博 |
7 |
090818
090825
090831
|
伊藤 博君投稿碌
|
|
373 |
成瀬哲郎 |
5 |
090807 |
悠雅彦君(8組)の最近の活躍 |
|
372 |
伊藤 博 |
7 |
090806 |
投稿2題、
1.「一枚の古い写真から」の反響
2.「氷河期も兆し!」 |
|
371 |
伊藤 博 |
7 |
090731 |
歴史探訪 雄翔館 |
|
370 |
伊藤 博 |
7 |
090729
&
090731 |
歴史探訪
その1.千利休の祖は坂東武者
その2.一枚の古い写真から |
|
369 |
近藤礼三 |
6 |
090729 |
孫馬鹿 |
|
368 |
伊藤 博 |
7 |
090720 |
投稿2題
その1、温知知新
その2、吉田倉三先生の係累に
よる台湾教育への貢献 |
|
367 |
近藤礼三 |
6 |
090719 |
7月22日、皆既日食情報、
今回が見納めかもよ。 |
|
366 |
近藤礼三 |
6 |
090718 |
北海道大雪山系、中高年団体
登山者の大量遭難事故で
思うこと。 |
 |
365 |
伊藤 博 |
7 |
090715 |
投稿2題
その1、「点の記」余話
その2.歴史探訪、式年遷宮 |
|
364 |
菅原一男 |
6 |
090711 |
題名は「本州最北のスイマー」
7月10日、6組クラス会にて掲載誌
実物を入手し写真が鮮明のため、
No.310を改め再掲載します。 |
 |
363 |
伊藤 博 |
7 |
090711 |
閑話休題 |
|
362 |
近藤礼三 |
6 |
090709 |
我がパソコンへの投資歴 |
 |
361 |
ゲスト
梅田英子様 |
近藤の
友人
です |
090709 |
横浜開港150周年博
ベイサイドエリア夜景 |
|
360 |
近藤礼三 |
6 |
090706 |
映画の題材とヒロー、ヒロインの変遷 |
|
359 |
梶川 諭 |
1 |
090704 |
私も映画「剣岳・点の記」を
観賞してきました。 |
|
358 |
伊藤 博 |
7 |
090701 |
ダブルの目 |
|
357 |
伊藤 博 |
7 |
090626 |
続・究極のクリーン・エネルギー |
|
356 |
伊藤 博 |
7 |
090628 |
立山剣岳で発見された
錫杖の頭 |
|
355 |
伊藤 博 |
7 |
090627 |
No.354の感想 |
|
354 |
近藤礼三 |
6 |
090624 |
映画「剣岳」を鑑賞して |
|
353 |
伊藤 博 |
7 |
090619 |
新星現る |
|
352 |
伊藤 博 |
7 |
090619 |
一衣帯水の大国の動向から |
|
351 |
吉田隆司 |
8 |
090618 |
緑の情報、小田原城 |
|
350 |
伊藤 博 |
7 |
090616 |
大学の冬来る
(続)を追加 090619 |
|
349 |
吉田隆司 |
8 |
090613 |
ミドリの情報 県立相模原公園 |
|
348 |
伊藤 博 |
7 |
090611 |
四季の栞、皐月 |
|
347
|
吉田隆司 |
8 |
090610 |
ミドリの情報、屋久島 |
|
346 |
伊藤 博 |
7 |
090603 |
四季の便り 詩仙堂 |
|
345 |
伊藤 博 |
7 |
090602 |
ジャズコレクション |
|
344 |
吉田隆司 |
8 |
090531 |
写真5作 |
|
343 |
伊藤 博 |
7 |
090527 |
映画「ジョン・ラーベ」 |
|
342 |
伊藤 博 |
7 |
090525 |
日本のパンデミック |
|
341 |
伊藤 博 |
7 |
090520 |
歴探訪、日本の原風景 |
|
340 |
梶川 諭 |
1 |
090518 |
菩薩の顔 |
|
339 |
近藤礼三 |
6 |
090513 |
旧東海道ぶらり歩き(前編) |
|
338 |
伊藤 博 |
7 |
090510 |
丸の内音楽祭から |
 |
337 |
伊藤 博 |
7 |
090510 |
歴史探訪
安房の大涅槃仏
|
|
336 |
伊藤 博 |
7 |
090505 |
歴史探訪
時と所は変われども (U) |
 |
335 |
伊藤 博 |
7 |
090501 |
歴史探訪
時と所は変われども (T) |
|
334 |
伊藤 博 |
7 |
090430 |
季節の栞、美術館庭園の点描 |
|
333 |
伊藤 博 |
7 |
090430 |
季節の栞、山 |
|
332 |
匿名希望 |
ー |
090430 |
No.330 歴史探訪、予科練
について |
|
331 |
近藤礼三 |
6 |
090427 |
我が家の地デジ改革 |
 |
330 |
伊藤 博 |
7 |
090427 |
歴史探訪 予科練 |
|
329 |
近藤礼三 |
6 |
090415 |
我が奇妙なアイデア |
|
328 |
近藤礼三 |
6 |
090410 |
桜は全てを蔽います。 |
|
327 |
近藤礼三 |
6 |
090408 |
電子図書を読む |
|
326 |
伊藤 博 |
7 |
090405 |
歴史探訪、吉野山 |
|
325 |
近藤礼三 |
6 |
090405 |
我が住宅地の手作り桜祭 |
|
324 |
伊藤 博 |
7 |
090405 |
古都の桜便り |
|
323 |
伊藤 博 |
7 |
090401 |
フイルムに観る日本の心 |
 |
322 |
伊藤 博 |
7 |
090328 |
歴史探訪 咸臨丸余話 |
|
321 |
梶川 諭 |
1 |
090320 |
可笑しな置物 |
|
320 |
伊藤 博 |
7 |
090317 |
ウノ目タカの目、3題
その1.無線電力電送
その2.夢を追うツケ
その3.荒れる森林 |
|
319 |
伊藤 博 |
7 |
090228 |
寄稿「人生はドラマだ!」を巡り |
|
318 |
伊藤 博 |
7 |
090226 |
ウの目タカの目、人生はドラマ! |
|
317 |
下里力也 |
8 |
090225 |
同期仲間の活躍
神奈川新聞記事「みうら半島ひと
もよう」吉本敏克君の紹介 |
 |
316 |
伊藤 博 |
7 |
090217 |
歴史探訪、信長時代の城 |
|
315 |
伊藤 博 |
7 |
090217 |
歴史探訪、金箔の金沢 |
|
314 |
近藤礼三 |
6 |
090216 |
続対Vista 奮戦記
ムービーとパソコンの相性にご注意を |
|
313 |
近藤礼三 |
6 |
090211 |
我がパソコンの世代交代記
対 Windows Vista 奮戦記
|
|
312 |
近藤礼三 |
6 |
090209 |
我がパソコンの世代交代記 |
|
311 |
伊藤 博 |
7 |
090204 |
歴史探訪 コーンパイプ |
|
310 |
菅原一男 |
6 |
090129 |
本州最北のスイーマー |
|
309 |
伊藤 博 |
7 |
090129 |
さようならムーミン |
|
308 |
伊藤 博 |
7 |
090110
090111
090112 |
古時計を巡り
(補足)咸臨丸の渡航日記あれこれ
(続)2つ目の古時計 |
|
307 |
伊藤 博 |
7 |
090106 |
新春を言祝ぐ |
|
これより上は2009年を迎えます。 |
|
306 |
梶川 諭 |
1 |
081222 |
参詣 |
|
305 |
伊藤 博 |
7 |
081219 |
歴史探訪、「畳塚の語るもの」 |
|
304 |
伊藤 博 |
7 |
081215 |
「しらね」の火災から学ぶもの |
|
303 |
近藤礼三 |
6 |
081213 |
犬山市のお隣、小牧市の名所紹介 |
|
302 |
投稿者の要請により2009.12.17日付け削除しました。 |
 |
301 |
伊藤 博 |
7 |
081213 |
投稿3題
(3文を纏めさせて頂きました。) |
|
300 |
伊藤 博 |
7 |
081202 |
同窓会あれこれ |
|
299 |
伊藤 博 |
7 |
081126 |
開国から見る現在(いま) |
|
298 |
成瀬哲郎 |
5 |
081123 |
カナダからの贈り物 |
 |
297 |
伊藤 博 |
7 |
081123 |
怒濤の幕末維新特別展 |
 |
296 |
吉田隆司 |
8 |
081121 |
はまかぜ記事の紹介 |
|
295 |
近藤礼三 |
6 |
081120 |
メールに添付されたデジカメ
写真のプリント |
|
294 |
伊藤 博 |
7 |
081112 |
まぼろしの耶馬台国 |
|
293 |
伊藤 博 |
7 |
081111 |
真打ち披露 |
|
292 |
近藤礼三 |
6 |
081104 |
パソコンのプリンターに補充インク
利用のお勧め |
|
291 |
伊藤 博 |
7 |
081031 |
クイズ、さて何処でしょうか? |
|
290 |
伊藤 博 |
7 |
081019 |
空の護り |
|
289 |
伊藤 博 |
7 |
081015 |
あるドキュメンタリー映画から |
|
288 |
伊藤 博 |
7 |
081009 |
株の暴落に関する学僚との
Mailの往来から |
|
287 |
(文)近藤礼三
(写真)金塚彰夫 |
6
3 |
081006 |
母校創設100周年記念資料室の
猪熊功コーナーを見る。 |
|
286 |
保坂虎重 |
1 |
080925 |
昭和少年の夢「赤とんぼ」 |
|
285 |
吉田隆司 |
8 |
080825 |
地域コミュニテー誌「はまかぜ」掲載の
「横須賀高校100年史」シリーズの紹介 |
|
284 |
伊藤 博 |
7 |
080822 |
歴史探訪、真珠湾攻撃と
宣戦布告が遅れた真相 |
|
283 |
梶川 諭 |
1 |
080816 |
三戸のお精霊流し |
|
282 |
伊藤 博 |
7 |
080812 |
ウノ目タカの目
63回目の敗戦記念日 |
|
281 |
吉田隆司 |
8 |
080809 |
横須賀高校100年史D
|
|
280 |
近藤礼三 |
6 |
080803 |
正三尺玉打ち上げ、新潟県
長岡市の大花火大会に出掛ける |
|
279 |
梶川 諭 |
1 |
080716 |
城ヶ島、島の娘像の紹介 |
|
278 |
伊藤 博 |
7 |
080716 |
季節の便り、夏炉 |
|
277 |
成瀬哲郎 |
5 |
080712 |
暑中お見舞い申し上げます。 |
|
276 |
吉田隆司 |
8 |
080710 |
横須賀高校100年史C
はまかぜ7月11日号より |
|
275 |
伊藤 博 |
7 |
080705 |
信州便り |
|
274 |
伊藤 博 |
7 |
080630 |
ウノ目タカノ目
地名商標放置の付け
|
|
273 |
伊藤 博 |
7 |
080615 |
歴史探訪、本土寺 |
|
272 |
成瀬哲郎 |
5 |
080615 |
馬堀中学校友会 |
|
271 |
吉田隆司 |
8 |
080614 |
横須賀高校100年史B
はまかぜ6月13日号より |
|
270 |
伊藤 博 |
7 |
080613 |
その1、紫陽花
その2.三浦半島と会津藩 |
|
269 |
伊藤 博 |
7 |
080612 |
JALの三様 |
|
268 |
伊藤 博 |
7 |
080611 |
書評 「赤デン」 |
|
267 |
伊藤 博 |
7 |
080609 |
ウノ目タカの目、温室効果ガスの
「50年半減」のシナリオ」 |
|
266 |
成瀬哲郎 |
5 |
080608 |
道路行政の行き止まりか
[・・・Dead End・・・]
|
|
265 |
伊藤 博 |
7 |
080605 |
ウノ目タカの目
バイオ燃料あれこれ |
|
264 |
梶川 諭 |
1 |
080601 |
飲み歩記 |
|
263 |
伊藤 博 |
7 |
080529 |
歴史探訪、
日露戦争における武士道エピソード |
|
262 |
伊藤 博 |
7 |
080528 |
歴史探訪、青島の風 |
|
261 |
伊藤 博 |
7 |
080517 |
その1、芍薬 その2、神話の話 |
|
260 |
近藤礼三 |
6 |
080514 |
連休明けでも、黒部、立山は
日本人お年寄りと中国人パック
で満員でした。 |
|
259 |
伊藤 博 |
7 |
080514 |
季節の便り 他2通 |
|
258 |
吉田隆司 |
8 |
080510 |
横須賀高校100年史A |
|
257 |
欠番 |
|
|
|
|
256 |
梶川 諭 |
1 |
080505 |
数学の秋山先生がお亡くなりに
なりました |
|
255 |
伊藤 博 |
7 |
080430 |
ウノ目タカの目,ところを得る。
|
|
254 |
梶川 諭 |
1 |
080427 |
今年の三崎鉄火巻き大会 |
|
253 |
伊藤 博 |
7 |
080426 |
歴史探訪、鳩のモチーフのある館 |
|
252 |
伊藤 博 |
7 |
080422 |
ペットと一緒に横須賀〜 |
|
251 |
伊藤 博 |
7 |
080421 |
レールも道路も走るバス
(DMV) |
|
250 |
成瀬哲郎 |
5 |
080420 |
長野・善光寺のホームーページ
の表紙 |
|
249 |
伊藤 博 |
7 |
080419 |
宇宙発電衛星の実現に向けて |
|
248 |
伊藤 博 |
7 |
080417 |
歴史探訪、飽食の時代に |
|
247 |
小松秀洋 |
4 |
080416 |
日本人宇宙飛行士・土井さんの
乗ったエンデヴアー号からの写真 |
|
246 |
吉田隆司 |
8 |
080410 |
地方紙「はまかぜ」掲載
横須賀高校百年史の紹介 |
 |
245 |
成瀬哲郎 |
7 |
080409 |
愉快なURL |
|
244 |
梶川 諭 |
1 |
080405 |
今年初めて咲き出した
西洋からし菜の花 |
|
243 |
成瀬哲郎 |
7 |
080404 |
成瀬君から音の便りが届きました。 |
 |
242 |
伊藤 博 |
7 |
080403 |
歴史点描、春の京だより |
|
241 |
伊藤 博 |
7 |
080403 |
歴史探訪、市長の人数? |
|
240 |
伊藤 博 |
7 |
080401 |
書評:今井和也著
「中学生の満州敗戦日記」 |
|
239 |
近藤礼三 |
6 |
080329 |
柴田哲郎君(3組)フルート・アンサンブル
コンサートを聴いて |
 |
238 |
近藤礼三 |
6 |
080322 |
親父大工で濡れ縁完成! |
|
237 |
伊藤 博 |
7 |
080313 |
景色点描、煉瓦のある風景 |
|
236 |
梶川 諭 |
1 |
080309 |
春の気配に誘われて |
|
235 |
近藤礼三 |
6 |
080306 |
親父大工 |
|
234 |
河崎清二 |
4 |
080301 |
神奈川新聞2月28日、投稿欄
「丑寅エイトの紹介」 |
|
233 |
伊藤 博 |
7 |
080224 |
ウノ目タカの目・時計の人生 |
|
232 |
伊藤 博 |
7 |
080221 |
美の探勝 |
|
231 |
伊藤 博 |
7 |
080218 |
剣鬼の最期を巡って |
|
230 |
近藤礼三 |
6 |
080211 |
私が滞在した国の主食について |
|
229 |
伊藤 博 |
7 |
080210 |
書評、アイアコッカ著
「なぜ真のリーダーはいないのか」 |
|
228 |
伊藤 博 |
7 |
080205 |
当季雑詠 |
|
227 |
伊藤 博 |
7 |
080205 |
新刊紹介 |
|
226 |
近藤礼三 |
6 |
080204 |
パソコンの動きを軽くする。
(No.225の続き) |
|
225 |
近藤礼三 |
6 |
080203 |
ご自分のパソコンは定期的に
大掃除をして下さい |
|
224 |
伊藤 博 |
7 |
080131 |
歴史探訪、坂本龍馬を斬った男が
房総に来ていた |
|
223 |
伊藤 博 |
7 |
080129 |
自己投稿に対する反響 |
|
222 |
伊藤 博 |
7 |
080128 |
ドイツ魂 |
|
221 |
梶川 諭 |
1 |
080128 |
縁起物に囲まれて |
|
220 |
伊藤 博 |
7 |
080126 |
ウノ目タカの目 |
|
219 |
伊藤 博 |
7 |
080125 |
歴史探訪、昨日の敵は今日の友 |
|
218 |
梶川 諭 |
1 |
080106 |
面白いお供え餅 |
|
217 |
伊藤 博 |
7 |
080105 |
当季雑詠 |
|
216 |
伊藤 博 |
7 |
080101 |
試練の年の幕開け |
|
これより上は2008年を迎えます。 |
|
215 |
伊藤 博 |
7 |
071229 |
年の瀬に、安房鏡ヶ浦にて |
|
214 |
伊藤 博 |
7 |
071221 |
随筆走馬灯、リヤカー |
|
213 |
成瀬哲郎 |
5 |
071221 |
Good Morning
犬大好きなあなたへ |
|
212 |
伊藤 博 |
7 |
071219 |
坂本龍馬を斬った男・211の補足 |
|
211 |
伊藤 博 |
7 |
071219 |
坂本龍馬を斬った男 |
|
210 |
成瀬哲郎 |
5 |
071217 |
クリスマス・ソングをご紹介します
|
|
209 |
成瀬哲郎 |
5 |
071214 |
カナダからのクリスマス |
|
208 |
伊藤 博 |
7 |
071213 |
100冊目の詩 |
|
207 |
伊藤 博 |
7 |
071212 |
大原「七福天寺」 |
|
206 |
梶川 諭 |
1 |
071210 |
日本全国七福神 |
|
205 |
近藤礼三 |
6 |
071118 |
身近な紅葉の見処、宮が瀬湖 |
|
204 |
伊藤 博 |
7 |
071117 |
書籍紹介「輝ける星の如くに」 |
|
203 |
近藤礼三 |
6 |
071102 |
10月14日オープンの
鉄道博物館を見て来ました。 |
|
202 |
保坂虎重 |
1 |
071101 |
佐賀藩 多久の聖廟 |
|
201 |
保坂虎重 |
1 |
071030 |
私の趣味、鉄道模型 |
|
200 |
伊藤 博 |
7 |
071030 |
歴史探訪、会津藩校 |
|
199 |
成瀬哲郎 |
5 |
071024 |
Sharkbreak、
ちょっと一息、お遊びを |
 |
198 |
伊藤 博 |
7 |
071014 |
利賀(とが)の思い出 |
|
197 |
伊藤 博 |
7 |
071004 |
憲法誕生にまつわるお話し |
|
196 |
伊藤 博 |
7 |
070920 |
三浦半島と会津の絆・続編 |
|
195 |
伊藤義郎 |
8 |
070919 |
故八代紳の想いで |
|
194 |
伊藤 博 |
7 |
070919 |
三浦半島と会津の絆 |
|
193 |
渋谷禎省
(悠 雅彦) |
8 |
070918 |
哀悼、故八代紳へ |
|
192 |
伊藤 博 |
7 |
070916 |
歴史探訪、小江戸佐原 |
|
191 |
伊藤 博 |
7 |
070910 |
歴史探訪、神話の国、出雲 |
|
190 |
近藤礼三 |
6 |
070909 |
好漢、八代紳君を偲ぶ |
|
189 |
八田羽栄一 |
7 |
070901 |
「三浦半島・植物めぐり41」の紹介 |
|
188 |
近藤礼三 |
6 |
070829 |
「ワイルドカード」って何だろう? |
|
187 |
近藤礼三 |
6 |
070829 |
迷惑メール撃退に成果あり |
|
186 |
近藤礼三 |
6 |
070827 |
必要こそ発明の母 |
|
185 |
保坂虎重 |
1 |
070826 |
オーストラリア旅行より「コアラ」 |
|
184 |
梶川 諭 |
1 |
070825 |
応援と三浦海岸の花火 |
|
183 |
伊藤 博 |
7 |
070819 |
歴史探訪、旧箱根御用邸 |
|
182 |
伊藤 博 |
7 |
070813 |
歴史探訪、駿河湾の回天基地 |
|
181 |
成瀬哲郎 |
5 |
070809 |
振込み詐欺未遂 |
|
180 |
八代 紳 |
8 |
070725 |
癌 三度(みたび) |
|
179 |
林 雄之輔 |
3 |
070724 |
杉原玄朗君の葬儀に列席しました。
|
|
178 |
伊藤 博 |
7 |
070706 |
さざれ石 |
|
177 |
伊藤 博 |
7 |
070704 |
庭の秘めた楽しみ |
|
176 |
伊藤 博 |
7 |
070623 |
No.175 に関する回答 |
|
175 |
近藤礼三 |
6 |
070621 |
准教授って何だろう? |
|
174 |
伊藤 博 |
7 |
070621 |
悪質メールの根絶を |
|
173 |
梶川 諭 |
1 |
070611 |
馬堀中学校友会発足記念
祝賀会に出席して |
|
172 |
梶川 諭 |
1 |
070520 |
三崎、鉄火巻きの長さ記録
日本一を達成 |
|
171 |
伊藤 博 |
7 |
070516 |
南房総・鏡ヶ浦の夕富士 |
|
170 |
近藤礼三 |
6 |
070514 |
70歳、古希の大台を迎えました。 |
|
169 |
伊藤 博 |
7 |
070505 |
5月、山からの便りです。 |
|
168 |
梶川 諭 |
1 |
070428 |
死刑囚一覧 |
|
167 |
安藤 浩 |
6 |
070314 |
中津靖夫君の死を悼む |
|
166 |
山ノ井真澄 |
8 |
070301 |
久々に悠雅彦君のジャズ評論
記事を紹介します。 |
|
165 |
梶川 諭 |
1 |
070221 |
漢文の山田(旧姓宮沢)先生を
覚えていますか。 |
|
164 |
近藤礼三 |
6 |
070212 |
ああ!か弱い我がパソコン |
|
163 |
梶川 諭 |
1 |
070113 |
怒涛 |
|
162 |
伊藤 博 |
7 |
070107 |
蓼科より望む新春の御嶽山 |
|
161 |
伊藤 博 |
7 |
070102 |
謹賀新年 |
|
これより上は2007年に入ります。
皆様、今年も沢山の寄稿をお願い致します。 |
|
160 |
成瀬哲郎 |
5 |
061217 |
今年も楽しいクリスマスカードを
お届けします。 |
|
159 |
八代 紳 |
8 |
061208 |
エッセイ、神奈川散歩 Part4
「片瀬古道を歩く」 |
|
158 |
近藤礼三 |
5 |
061206 |
我が家の珍奇な工夫 |
|
157 |
梶川 諭 |
1 |
061111 |
母 百歳の書 |
|
156 |
伊藤 博 |
7 |
061110 |
所属コーラス
「千葉インターナショナル・シンガーズ」
の発表会CDより1曲 |
|
155 |
梶川 諭 |
1 |
061104 |
第25回海上自衛隊観艦式
写真撮影:片山誠(1組) |
|
154 |
伊藤 博 |
7 |
061029 |
歴史探訪、鎌倉海蔵寺 |
|
153 |
伊藤 博 |
7 |
061027 |
2006観艦式視察 |
|
152 |
近藤礼三 |
6 |
061027 |
リニア・カー試乗体験記 |
|
151 |
近藤礼三 |
6 |
061022 |
横高八期生の襟章 |
|
150 |
伊藤 博 |
7 |
061022 |
所属する千葉混声合唱団の
第38回定期演奏会「モーツアルト
生誕250周年記念演奏会」
より3曲をお聴き下さい。 |
リンク先終了 |
149 |
八代 紳 |
8 |
061016 |
神奈川歴史散歩 Part 3
柿生の里の古社寺 |
|
148 |
伊藤 博 |
7 |
061016 |
錦秋の蔵王 |
|
147 |
梶川 諭 |
1 |
061015 |
葉山牛 その2 |
|
146 |
近藤礼三 |
6 |
061011 |
振り込み詐欺が朋友会員を
狙い撃ち、実害発生、要注意! |
|
145 |
梶川 諭 |
1 |
061009 |
葉山牛 その1 |
|
144 |
梶川 諭 |
1 |
061004 |
うさぎのお饅頭 |
|
143 |
成瀬 哲郎 |
5 |
060930 |
横須賀を離れ活躍している
同窓生の紹介 |
|
142 |
伊藤 博 |
7 |
060919 |
歴史探訪
欲しがりません勝つまでは |
|
141 |
伊藤 博 |
7 |
060915 |
歴史探訪 江戸東京博物館あれこれ |
|
140 |
八代 紳 |
8 |
060915 |
神奈川歴史散歩 Part 2
三殿山遺跡 |
|
139 |
近藤礼三 |
6 |
060914 |
IP電話へ切替に伴うご注意 |
 |
138 |
梶川 諭 |
1 |
060911 |
大磯の元首相吉田茂邸 |
|
132 |
伊藤 博 |
7 |
060901 |
歴史探訪、続風船爆弾事始 |
|
136 |
伊藤 博 |
7 |
060829 |
侘び茶の世界 |
|
135 |
成瀬 哲郎 |
5 |
060826 |
時計の天才 |
|
134 |
伊藤 博 |
7 |
060819 |
歴史探訪、鎌倉瑞泉寺と吉田松蔭 |
|
133 |
成瀬 哲郎 |
5 |
060816 |
ダニューブ(ドナウ)河の始点 |
|
132 |
伊藤 博 |
7 |
060813 |
終戦、新聞記事2題 |
|
131 |
八代 紳 |
8 |
060810 |
神奈川歴史散歩、
寺におかれた領事館 |
|
130 |
伊藤 博 |
7 |
060808 |
伊藤博文の生家 |
|
129 |
伊藤 博 |
7 |
060806 |
歴史探訪、
日吉帝国海軍大地下壕 |
|
128 |
近藤礼三 |
6 |
060801 |
健康管理、生涯始めての大腸がん
内視鏡検査体験記 |
|
127 |
近藤礼三 |
6 |
060721 |
私の迷惑メール対策設定 |
|
126 |
伊藤 博 |
7 |
060719 |
風船爆弾余話 |
|
125 |
成瀬 哲郎 |
5 |
060719 |
目の覚めるようなチャ・ダンスのご披露 |
|
124 |
原点 成瀬哲郎
掲載 近藤礼三 |
5
6 |
060717 |
人工衛星から地球上の任意の
Pointを見ることが出来ます。 |
|
123 |
梶川 諭 |
1 |
060707 |
猪熊功君を偲んで |
|
122 |
伊藤 博 |
7 |
060704 |
歴史探訪・萩 |
|
121 |
梶川 諭 |
1 |
060702 |
横須賀”よさこいソーラン”祭り |
|
120 |
伊藤 博 |
7 |
060627 |
家族旅行、伊根町の舟屋 |
|
119 |
梶川 諭 |
1 |
060527 |
日本の別荘第一号 |
|
118 |
近藤礼三 |
6 |
060520 |
ジパング倶楽部大人の休日
函館、青函トンネル海底駅、寝台車の旅 |
|
117 |
山ノ井真澄 |
8 |
060516 |
級友、悠雅彦君の音楽評論紹介 |
|
116 |
成瀬哲郎 |
5 |
060506 |
5組級友、石田重森君の著書紹介 |
|
115 |
近藤礼三 |
6 |
060501 |
4月末日までのMusic Saloon 6のコーラス
「さようなら」をここに残しました。 |
|
114 |
石黒 千恵子 |
3 |
060428 |
中国の健康体操・練功十八をお奨め
します。より詳細を知りたい場合は
石黒まで連絡を下さい。 |
喪失 |
113 |
梶川 諭 |
1 |
060422 |
あなたの投資力を検定 |
|
112 |
成瀬 哲郎 |
5 |
060403 |
福生市桜祭り |
|
111 |
伊藤 博 |
7 |
060403 |
歴史探訪 岩科学校 |
|
110 |
近藤礼三 |
6 |
060331 |
私の所属コーラスGの歌をお届けします。
最初はお馴染みのTomorrow」 |
|
・ |
|
|
|
|
|
109 |
八代 紳 |
8 |
060324 |
昭和28年、我が横高軟式野球部、
県大会に優勝。 |
|
108 |
近藤礼三 |
6 |
060308 |
東戸塚の平成新山 |
|
107 |
伊藤 博 |
7 |
060305 |
日米中韓の高校生の意識調査 |
|
106 |
近藤礼三 |
6 |
060305 |
横八初老軍団観梅の集い |
|
105 |
山ノ井真澄 |
8 |
060302 |
文章が伝える音楽の感動 |
|
104 |
伊藤 博 |
7 |
060302 |
イルカの異変 |
|
103 |
伊藤 博 |
7 |
060228 |
八甲田雪中行軍 |
|
102 |
伊藤 博 |
7 |
060226 |
早春の軽井沢 |
|
101 |
伊藤 博 |
7 |
060221 |
宰相の系譜 |
喪失 |
100 |
伊藤 博 |
7 |
060220 |
台湾点描 |
|
・ |
|
|
|
|
|
99 |
成瀬哲郎 |
5 |
060219 |
悠雅彦君(8組)司会早稲田大学演奏会 |
|
98 |
片山 誠 |
1 |
060214 |
野鳥の撮影は楽しいものです。 |
|
97 |
成瀬哲郎 |
5 |
060212 |
横八内の馬中会の集い |
|
96 |
近藤礼三 |
6 |
060207 |
第一生命・今年のサラリーマン川柳 |
喪失 |
95 |
梶川 諭 |
1 |
060201 |
高知城 |
|
94 |
八代 紳 |
8 |
060127 |
二子山を歩く |
|
93 |
成瀬哲郎 |
5 |
060121 |
保坂虎重君(1組)の動物のお灸治療が
Googleの検索に載りました。 |
|
92 |
成瀬哲郎 |
5 |
060114 |
錯視の世界 |
|
91 |
伊藤 博 |
7 |
060110 |
2005年の大晦日、那須高原の落日 |
|
90 |
伊藤 博 |
7 |
060107 |
蓼科高原の氷柱 |
|
・ |
|
|
|
|
|
89 |
成瀬哲郎 |
5 |
060102 |
2006年初詣 |
 |
88 |
梶川 諭 |
1 |
060101 |
2005年最後の夕日 |
|
87 |
成瀬哲郎 |
5 |
060101 |
ブラジル・バイア州・ジアマンチナ高原の自然 |
|
86 |
保坂虎重 |
1 |
051226 |
愛犬と一緒になごみの時間 |
|
85 |
成瀬哲郎 |
5 |
051220 |
Merry Christmas to All ! |
|
84 |
梶川 諭 |
1 |
051214 |
世界一背の高い男性 |
|
83 |
山ノ井真澄 |
8 |
051214 |
朝日新聞12月12日夕刊、悠雅彦君,
ジャズ界評論、 「上原ひろみ」評 |
|
82 |
成瀬哲郎 |
5 |
051208 |
我家の細やかなクリスマス・デコレーション |
|
81 |
成瀬哲郎 |
5 |
051203 |
痛ましき事件の続く世相を少しでも
和らげるために花をお贈りします。 |
|
80 |
近藤礼三 |
6 |
051129 |
横八ホームページ乗っ取られの記。
発生から回復までの記録。
|
喪失 |
・ |
|
|
|
|
|
79 |
梶川 諭 |
1 |
051124 |
戦争供出を免れた二宮金次郎さん |
|
78 |
伊藤 博 |
7 |
051123 |
歴史探訪 占領下の横須賀 |
 |
77 |
安藤 浩 |
6 |
051122 |
丑寅会ー遊記2 |
|
76 |
成瀬哲郎 |
5 |
051120 |
悠雅彦君ジャズ評論「ソニーコリンズ」
11月16日朝日夕刊より |
|
75 |
伊藤 博 |
7 |
051117 |
インターネット上にて探し当てた
戦艦長門の副錨記念碑を紹介します。
|
喪失 |
74 |
梶川 諭 |
1 |
051112 |
台風で地表に姿を見せた旧日本軍
「九七式中戦車」残骸 |
|
73 |
近藤礼三 |
6 |
051110 |
来年春のレク:ハイク候補の1コース
箱根外輪山明神ヶ岳下見の報告 |
|
72 |
伊藤 博 |
7 |
051105 |
善玉・飯岡助五郎後日談、
これにて幕!パチパチパチ。
|
 |
71 |
成瀬哲郎 |
5 |
051104 |
歴史探訪
(成瀬家の発祥と全国成瀬会の紹介) |
|
70 |
伊藤 博 |
7 |
051103 |
侠客「飯岡助五郎」に纏わると猿島の
歴史など計3題 |
|
69 |
成瀬哲郎 |
5 |
051102 |
朝日10月30日夕刊掲載悠雅彦君
の音楽評論記事紹介 |
|
68 |
成瀬哲郎 |
5 |
051030 |
最近の若者言葉 |
|
67 |
近藤礼三 |
6 |
051028 |
Music Sallon 5、バッハ作曲「トッカーと、
フガー」と東京裁判をここ残します |
喪失 |
66 |
安藤 浩 |
6 |
051025 |
漢字の勉強 |
|
65 |
安藤 浩 |
6 |
051022 |
和菓子色々、花も色々 |
|
64 |
伊藤 博 |
7 |
051017 |
侠客「飯岡助五郎は横須賀生まれ |
|
63 |
梶川 諭 |
1 |
051010 |
Shell Flowers |
|
62 |
伊藤 博 |
7 |
051006 |
歴史探訪:日本の「ヒンドラー」について |
|
61 |
成瀬哲郎 |
5 |
051004 |
ヨーロッパの金環食の記事
|
|
60 |
近藤礼三 |
6 |
050923 |
私が所属するアマ・コーラス演奏会は
お陰さまで11月18日、横八メート14名の応援の下、成功裏に終了しました |
喪失 |
59 |
成瀬哲郎 |
5 |
050917 |
今年の変換ミスコンテスト傑作集から |
|
58 |
成瀬哲郎 |
5 |
050916 |
朝日9月15日朝刊掲載悠雅彦君の
音楽評論記事 |
|
57 |
伊藤 博 |
7 |
050913 |
紀州徳川伝来の楽器展 |
|
56 |
近藤礼三 |
6 |
050909 |
愛知万博、明治村、2泊3日の小旅行記 |
|
55 |
片山 誠 |
1 |
050908 |
シャッターチャンス |
|
54 |
伊藤 博 |
7 |
050901 |
和敬清寂 |
|
53 |
伊藤 博 |
7 |
050831 |
中国の歴史教科書からの抜粋 |
|
52 |
伊藤 博 |
7 |
050821 |
書評、アジア太平洋戦争における慶応大学関係者戦没簿 |
|
51 |
成瀬哲郎 |
5 |
050819 |
一服の清涼剤をお届けします |
|
50 |
梶川 諭 |
1 |
050809 |
慶応元年、これからの日本を決めた勤皇の志士 |
|
49
|
成瀬哲郎 |
5 |
050807 |
福生市の七夕祭り |
|
48 |
梶川 諭 |
1 |
050804 |
自慢の母、99歳 |
喪失 |
47 |
近藤礼三 |
6 |
050724 |
インターネットをひかり通信へ切換の計画がある人はご参考に |
 |
46 |
伊藤 博 |
7 |
050715 |
所属コーラスGの発表会より |
|
45 |
成瀬哲郎 |
5 |
050713 |
幻の高山植物の花 |
|
44 |
伊藤 博 |
7 |
050708 |
政令指定都市、千葉市のモノレール |
|
43 |
河崎清二 |
2 |
050621 |
丑寅エイト・三笠記念艦見学記が
神奈川新聞6月21日の旅の思い出に掲載されました |
|
42 |
八代 紳 |
8 |
050617 |
050518,横八レク、芦ノ湖西岸ウオーク紀行 |
|
41 |
成瀬哲郎 |
5 |
050611 |
050608 朝日新聞夕刊掲載の
悠雅彦(8組)ジャズ評論 |
|
40 |
成瀬哲郎 |
5 |
050606 |
2012年パリ・オリンピック誘致の写真 |
|
|
|
|
|
|
|
39 |
成瀬哲郎 |
5 |
050528 |
中学時代の思い出 |
|
38 |
伊藤 博 |
7 |
050528 |
日露戦争100年展 |
|
37 |
成瀬哲郎 |
5 |
050509 |
三越昭島店は頑張っています |
|
36 |
近藤礼三 |
6 |
050506 |
三越横浜店の店じまい |
|
35 |
成瀬哲郎 |
5 |
050505 |
5月の草花 |
|
34 |
近藤礼三 |
6 |
050427 |
特集、愛知万博訪問記 |
|
33 |
梶川 諭 |
1 |
050421 |
板村貞民の詩牌 |
喪失 |
32 |
匿名希望 |
|
050421 |
先ずは開いてお聞き下さい |
|
31 |
近藤礼三 |
6 |
050511 |
古典落語、寄り合い酒 |
|
30 |
成瀬哲郎 |
5 |
050413 |
本栖湖から眺める富士の遠景 |
|
29 |
近藤礼三 |
6 |
050411 |
我が住宅地の桜並木 |
|
28 |
伊藤 博 |
7 |
050411 |
歴史探訪シリーズ |
|
27 |
成瀬哲郎 |
5 |
050328 |
青梅市の見事な梅園 |
|
26 |
近藤礼三 |
6 |
050314 |
奥さんに感謝しろよ |
|
25 |
伊藤 博 |
7 |
050314 |
昭和39年9月の馬堀中学周辺の空撮 |
喪失 |
24 |
片山 誠 |
1 |
050311 |
冬山を楽しみました |
|
23 |
近藤礼三 |
6 |
050311 |
知らぬ間に惚けと鈍さは忍び寄って来ます。 |
|
22 |
梶川 諭 |
1 |
050309 |
三崎港遊覧 |
|
21 |
梶川 諭 |
1 |
050304 |
アルマジェロ |
|
20 |
八代 紳 |
8 |
050225 |
三浦七福神Part-2 紀行文 |
|
19 |
梶川 諭 |
1 |
050222 |
雛祭り |
喪失 |
18 |
成瀬哲郎 |
5 |
050215 |
処変れど似たようなもの |
喪失 |
17 |
伊藤 博 |
7 |
050206 |
歴史探訪、国産第一号魚雷 |
喪失 |
16 |
成瀬哲郎 |
5 |
050206 |
リオのカーニバルが近づきました |
喪失 |
15 |
梶川 諭 |
1 |
050205 |
歴史探訪、金売り吉次の墓 |
喪失 |
14 |
梶川 諭 |
1 |
050105 |
丹沢黎明平成17年1月2日 |
喪失 |
13 |
成瀬哲郎 |
5 |
050103 |
Happy new Year,
New yearカードをお届けします |
喪失 |
12 |
近藤礼三 |
6 |
050125 |
古典落語、1話:孝行糖 |
|
11 |
近藤礼三 |
6 |
041225 |
古典落語、3話 |
|
10 |
成瀬哲郎 |
5 |
041220 |
クリスマスが近づきました。
子犬のカードをお届けします。 |
喪失 |
9 |
梶川 諭 |
1 |
041215 |
中野重勝君、ご苦労様 |
喪失 |
8 |
成瀬哲郎 |
5 |
041214 |
クリスマス・プレゼント |
喪失 |
7 |
伊藤 博 |
7 |
041213 |
Merry Xmas |
喪失 |
6 |
成瀬哲郎 |
5 |
041212 |
クリスマス・ツリーもいろいろあります |
喪失 |
5 |
近藤礼三 |
6 |
041211 |
北朝鮮工作船一般公開見学記 |
喪失 |
4 |
成瀬哲郎 |
5 |
041210 |
多摩川拝島付近の風景 |
喪失 |
3 |
堀北 京子 |
1 |
041209 |
山下公園からみなとみらいの景観 |
喪失 |
2 |
近藤礼三 |
6 |
041205 |
我家の庭先のキジバトの会話 |
喪失 |
1 |
成瀬哲郎 |
5 |
041202 |
自宅付近のサクリング・コースのデジカメスケッチ |
喪失 |