横八会員投稿 No. 747
投稿者:近藤礼三(6組)
題名:老兵は消えゆくのみ
掲載日:2018年11月15日
我等八期仲間は老兵といえども当分は消えそうもありません。
しかし、私の近辺には長いこと頑張りながら、遠からずこの世か消される運命にあるものを紹介しましょう。
その1. 相鉄線の天王町駅から星川駅先までの地上の線路800m
相鉄線が横浜駅出発し3つ目の天王町駅を過ぎて間もなくなくいくつもの踏切あります。
朝夕のラッシュ時は言ううまでもなく日中でも開かずの踏切で、この高架化工事の着工は
何と16年前でした。
以降、いつ完成するのだろうか誰にも分かりません。
3年程前にやっと下り線だけは高架に、しかし相変わらず上り線が地上を走っており、踏切が閉まる時間は
半減になったとは言え、イライラはまだまだ続いていました。
誰もが疑ったのはつい最近でした。
2018年11月23日(金)の下り終電を最期に、翌24日始発から上下線が高架を走るそうです。
え!本当かよ?
長い間、いつも「早く開けろ!」、「邪魔だ!」と怒鳴られた続けた踏切や地上の線路とお別れとなると
やはり寂しいです。
11月13日の午後、10日後にはお役御免となる地上路線をぶらり散歩で訪れました。
その2.ダイエー横浜西口店
一世代前までは横浜駅西口の代表的存在であったダイエー横浜西口店。
横浜市民なら誰でもが一度は買い物をしたと思います。
しかし、横浜駅東西の近代化やデバ地下の隆盛、そして高級志向の時代の流れに遅れをとり客足は下降線。
そしてダイエー本丸の崩壊。
その後、親方がAEONのに変わっても、なぜか、DAIEIのマークはそのまま残され数年が経ちました。
しかし、もはやこれまでか、遂に店頭に白旗を掲げ消えゆく運命になりました。
14日の午後立ち寄ると、2階はバーゲン、別館の3階はCD、DVD、古レコード、そして4,5,6階は大量の売れ残り
図書の販売で、種類は受験、専門書、etc.と盛沢山。
ガラーンとした館内を閉館する前に立ち寄るのも面白いよ。
横八Hpトップへ | ![]() |
投稿者目次 | ![]() |