丑寅エイト No. 148
開催:2013年4月25日
講師:安藤 浩 (6組)
演題:春を読む漢詩
総員:約20名
今回のレジメ、漢詩の話(春の漢詩を読もう)より、その1章を抜書きをします。
(1)はじめに
漢詩の話をするのは今回で三回目となります。
初回(2004.08)は漢詩の歴史、形式、漢詩作る上での約束事、漢詩の楽しみ方と注意について話をし、
皆様がよくご存知の漢詩の紹介、説明をしました。
第2回(2006.08)は漢詩が近代史として成立、発展した唐、特に盛唐の三大詩人、李白、杜甫、王維に絞り、
その詩人の人生、魂、交遊などを含めて話をしましたが、第3回目の本日は春の漢詩を読もうと題して、
10人の詩人の春の詩を紹介したいと思います。
安藤君の先導で全員が声を出し漢詩を読みました。
レジメは以下をクリックしPDFをご覧下さい。 横書きの1〜2頁を見る。 縦書きの3〜6頁を見る。
主要項目へリンク |
|||||
表紙に戻る | ![]() |
勉強会丑エイトの頁 | ![]() |
横八会員チャットの頁 | ![]() |
八期会の頁 | ![]() |
レクリエーションの頁 | ![]() |
横八会員投稿の頁 | ![]() |
八期会インホメーション | ![]() |
囲碁同好会の頁 | ![]() |
横八会員自作のHp | ![]() |
行事カレンダーの頁 | ![]() |
ゴルフ同好会の頁 | ![]() |
母校、朋友会の頁 | ![]() |
伊藤博目次へ戻る | ![]() |